春分の健康養生

Posted on

[vc_row padding_top=”10px” padding_bottom=”30px”][vc_column][vc_column_text]春分における健康養生は、「以和為貴(心身の調和が大切)」
春分は、一年の中で最も身体のバランスを調和するよいタイミングです[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]春分とは二十四節気(にじゅうしせっき、)の一つです。この日の太陽は、赤道を真上から照らしているので、南、北半球の昼と夜の長さがほぼ同じになるいわゆる中間点です。中医学によると、春分は昼夜、寒暖、陰陽の境であるので、この時期規則正しい生活や飲食習慣による心身のバランスを保つで、元気で長生きするためのベース作りによい時期です。

身体の和(調和)

上述の通り、この季節は昔から「日出而作,日入而息(日が出ると働き,日が落ちると休む)」の言い伝えに従い、規則正しく生活することが健康の秘訣と言われていますが、現代社会はなかなか難しいです。できることから言えば、できる限り夜更かししないように、なるべく子時(23時)に身体を休むようにしましょう。

また、春分を境に気温が徐々に温かくなり、昼夜の寒暖差も大きく、それに雨も多くなるので、風邪をひかないように、着るものにもこまめに調整しましょう。特に注意してほしいのは、下半身と足を冷えないように注意しましょう。また、春分は陽気が上昇する時期ですので、身体の陰気を払い、頭部の経絡をよくするため、頭をくしまたは指で梳かすのもよいです。

飲食の和(調和)

中国の孔子(春秋時代の中国の思想家、哲学者。儒家の始祖)は、「不時不食(ふじふしょく、時ならざるは食(く)らわず)」という教えがあり、つまり季節はずれのものは食べないという意味です。中医学的に解釈すると、季節の気候条件によって生長する旬の野菜や果物が、天と地の精気(エネルギー)を得られているので、栄養価値が高いと言われています。そのため、四季によって採られる旬のものをなるべく食べましょう。

春の旬の野菜は多いなか、特にお勧めしたいのは、タケノコ(竹の子)です。タケノコは栄養価値が高く、ビタミンB群、ミネラルなどが豊富のタケノコがお勧めです。中医学的な作用で説明すると、春のタケノコは解毒、化痰(痰をなくす)、利尿作用があります。また、食物繊維も豊富のため、消化を助け便秘を緩和するよい食材です。

[/vc_column_text][vc_row_inner][vc_column_inner width=”2/3″][vc_column_text]お勧めの薬膳

タケノコとスベアリーブの煮込みスープ

注:二十四節気とは、古代中国で太陰暦を使用していた時代に考案された季節を表すため

のものです。1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたもので、「節(せつ)または節気(せっき)」と「気(中(ちゅう)または中気(ちゅうき)とも呼ばれる)」が交互にあります。[/vc_column_text][/vc_column_inner][vc_column_inner width=”1/3″][vc_single_image image=”11836″ img_size=”large” alignment=”center”][/vc_column_inner][/vc_row_inner][/vc_column][/vc_row]