《第51号》おばあちゃんの手当て法②!目は心の窓ー疲れ目に≪番茶湿布≫

Posted on

[vc_row padding_top=”10px” padding_bottom=”30px”][vc_column][vc_column_text]著書やこのコラムで、≪これからは患者が主治医になれ≫
≪患者自身が総合医となれ≫≪久病良医だ≫と偉そうなことを書いておりますが、
[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row padding_bottom=”0px”][vc_column][ultimate_carousel slides_on_desk=”1″ slides_on_tabs=”1″ slides_on_mob=”1″ arrow_style=”square-bg” arrow_bg_color=”#3083c9″ arrow_color=”#ffffff” dots=”off” adaptive_height=”on” item_space=”0″][vc_single_image image=”7260″ img_size=”full”][vc_single_image image=”7261″ img_size=”full”][/ultimate_carousel][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]別に、大病院の医師より≪俺の方が偉い≫などと大それたことを
申し上げているわけではありません。
10年間、ガンと付き合ってきて分かった結論が、
≪どんな立派な医師とて患者の寂しさはわからない≫
≪自分の身は自分で守る≫いや≪己のいのちは己で掴む≫・・・
これ以外に、元気で長生きを続ける手立てはないなァと、
思い知っただけの話なのです。冷静に考えれば当たり前の話です。

というわけで、前回に続いて大病院での診察や化学薬でもどうにもならない
体の不調や複雑慢性病には
≪あわてず、あきらめず、あせらず≫の気持ちを確かに持って、
日本古来の≪おばあちゃんの手当て法≫で症状改善を図ることは、
なかなか馬鹿にできない――という話の続きをいたしましょう。

最近、眼がかすむ・ぼやける・ゆがむ・・ということはありませんか?
いわゆる疲れ眼から近視・遠視・乱視・老視まで、
さらに結膜炎、ドライアイ、眼精疲労、白内障、緑内障、糖尿病網膜症、
加齢黄斑変性症などなど、老化を迎えている中高年はもとより、
パソコンや携帯電話などデジタル機器とにらめっこしている若い世代にも、
目の病気に悩む人が多いと思います。
≪目は心の窓≫≪目は心の鏡≫また≪目は口ほどに物を言う≫といいますが、
目は人間の心の中をそのまま映し出す鏡のようなものです。
ですから、眼を病むということは、極端にいえば、 やる気、
いや≪いのちのパワー≫そのものを落としかねない危険をもたらします。
最近では、日帰りでできる白内障手術や、
老眼・近眼の矯正手術なども急速に進歩したようですが、
そこまで行かなくても、僕も、パソコン相手の商売ですから、
日に何時間も画面とにらめっこしているわけで疲れ目とは困ったものです。
ときどき、眼科にいって「眼の映像に雲みたいなものが現れたり、
画面が崩れたりするんです」と相談しても、
「それは加齢現象で、中高年ならどなたでも現れる症状です」などと
やんわりとかわされてしまいます。

先日、マクロビオティックの総本山・正食協会の岡田定三会長に
その話をしましたら、「それなら≪番茶湿布(シップ)≫を試して
御覧なさい」――、 とマクロビオティックの手当て法にある
≪番茶湿布≫法を教えてくれました。茶碗に熱い≪番茶≫を入れ、
これに≪自然塩≫をひとつまみ入れる、そして、ガーゼを浸して軽くしぼり、
目を閉じて軽く「湿布」をする。
「これを15分間、日に2回ほどやると不思議なほど疲れ目が治ります」
というのです。
翌日、岡田定三会長から≪有機無双番茶≫と≪慈眼の塩≫という自然塩が
ドサっと送られてきました。
早速、夫婦して試してみたところ、あらあら不思議・・・、
疲れ目も軽くなり、眼のかすむやゆがみもなくなってきたばかりか、
夜の眠りも心地よくなってきたのです。
うちのカミサンは、リウマチ症でして、多少眼がドライアイになりますが、
≪番茶湿布≫のあとは「なんだか、気分もすっきりするわね」
と喜んでおります。
同時に「身近な食物による手当て法」(正食出版・刊)という
≪おばあちゃんの知恵袋≫を分かりやすく解説した本が贈られてきました。
内容は以下のようなものです。
・正食による治療の基本――≪玄米による手当て≫
・神経痛などあらゆる炎症に≪生姜湿布≫
・目の病に≪番茶湿布≫
・内臓の強化・活力の増進に≪梅醤番茶≫
・打ち身・毒の吸い出しに≪里芋湿布≫
・痔・婦人疾患に≪大根千葉湯≫
・セキ止め・ゼンソクに≪レンコン湯≫
・難病・奇病に≪ビワの葉療法≫ ・・・
前回も書きましたように、僕は薬ではどうにもならない複雑病には、
マクロビオティックで緊急のときに使う
≪おばあちゃんの手当て法≫をよく使います。
たとえば、僕自身、原因不明の頭痛を
≪毒出しの里芋湿布(シップ)≫という
手当て法で治したことがありますが、
前に僕の日刊BLOG(「気がつけばあなたもガン」第89回)で紹介したことがあります。これも送られてきた≪手当て法≫の本に載っています。
じつに家庭的な≪薬食同源療法≫なのですね。

「身近な食物による手当て法」(正食出版・刊)の各項目の
≪手当て法≫については 次回、解説しますが、なんども書きますが、
西洋医学から見たらエビデンス(立証性)のない非科学的療法と
否定されますから東洋医学に不審を抱いている人には無理には薦めません。
昔から伝わる「おばあちゃんの気配りの知恵」と思って、
自分にあったら使うようにしたらよいでしょう。
僕は、おかしな化学劇薬の副作用に悩まされるよりは、
ずっと快適だと思っています。
まさに≪目は心の窓≫ですから、まずは目を快適にすることこそ、
自分の生命力を高める≪マクロ・エンパワー法=生命回復原理≫の基本だと思っています。興味があれば、自己の責任において試してみてください。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]